2025年8月27日
今回もゲストは、メンズファッション・ライフスタイル誌『OCEANS』統括編集長の原さん。男性誌創刊ブームや『CanCam』が100万部を売り上げていた2000年代前半、雑誌ビジネスは絶頂期を迎えていました。その役割は、SNSやデジタルツールの台頭で今、大きく変わっています。なぜ憧れの対象は、海外セレブから「街角のリアルな人」になったのか? なぜ雑誌は「マス(大衆)」に語りかけるのをやめ、「ペルソナ(個人)」との対話を重視するようになったのか? その裏には、異性への「モテ」から、仲間と共有する「ライフスタイル」へと移行した、世の中の価値観の変化がありました。カルチャーの最前線に立ち続ける原さんが見据える、これからの時代のライフスタイルに重要な「縦の繋がり」とは?あなたの「好き」を深掘りするヒントがここに。
▼プロフィール
原 亮太(はら りょうた)
『OCEANS』統括編集長。1979年生まれ。大学卒業後、他誌の編集部を経て、2008年に『OCEANS』に参画。本誌副編集長として活動後、WEB版『OCEANS』の初代編集長に就任し、デジタルメディアの成長を牽引。2023年より雑誌・デジタルを統括する現職に就任し、プラットフォームの垣根を越えてコンテンツを届けている。
Youtubeチャンネル: https://www.youtube.com/@OCEANS_magazine